daiblog

個人ブログをWordPressからAstroに移行しました

Publish :

こんにちは、Oshimaです。

先日(といっても3ヶ月ほど前になりますが)これまでWordPressで運営していた個人ブログをAstroに移行しました。

基盤がまるっと変わるので割と大きなリニューアルとなりました。

この記事では備忘録として、リニューアルした理由ややってみた感想などをざっくばらんに書いていこうと思います。

なお、技術的な話はまた別記事で書いていけたらと思うので、ここでは割愛します。

https://github.com/osmdik/daiblog

リニューアルした理由

リニューアルした理由は2つです。

  • より気軽にアウトプットしたい
  • WordPressでの保守コスト削減
  • Astroを使ってみたかった

より気軽にアプトプットしたい

大きな理由はより気軽にアウトプットしていきたいと思ったからです。

WordPressでブログを運営していたときは、ブラウザでサイトを開いてWordPressの管理画面にログインして記事書いてと公開までのステップが多いなと感じていました。

また、先にメモアプリやマークダウン形式でまとめてからそれをコピペして移して公開していたときもあり、面倒くさがりの自分にはあって意なかったと思います。

他にもWordPressのテーマにもよりますが、機能が多く装飾などもいろいろできてしまうため、そこで悩んでしまい公開に至らないこともありました。

Astroに移行してmd形式での記事作成にすることで、開発で使用しているCursor(VSCode)でブログ用のプロジェクトに移動してmdで記事を書いてデプロイするだけになりました。

装飾も最低限ということで特に目に見える機能もなければ、使うかどうか悩むこともありません。

ローカル環境でメモをしつつ、整理してそのまま公開できるので、かなりハードルを下げることができたと思います。

WordPressでの保守コストの削減

WordPressで運営するにあたって、サーバーの契約や導入しているテーマやプラグイン、コアのアップデートが必要になります。

個人ブログに年間15,000円弱のコストがかかりつつ、定期的にアップデートする必要があるのも面倒くさいポイントです。

Astroで構築してVercelにデプロイすれば、無料プランで問題ないため無料でブログを運営できますし、機能のアップデートもAstroや依存パッケージの勉強をしながらできるのでメリットしかないと感じています。

Astroを使ってみたかった

単純に一度Astroを使ってみたかったというのもあります。

一年ほど前は、AstroかNext.jsかどちらに移行しようか考えていましたが、Next.jsは個人事業のサイトで使う機会がありました。

なので、個人ブログではAstroです。使う機会があって良かった。

移行してみた感想

移行してみて、自分好みのデザイン(超シンプル)にしつつ、書くことに集中できるようになったのではないかと思います。

また、前からやってみたかったLighthouseの全項目で100点を達成することもできました。

より快適なブログ基盤を作りつつ、勉強にもなったので、リニューアル理由の内容含め総合的に移行して良かったです。

おわりに

移行はおわり、移行したい記事もWordPressからもってこれたのでこれから定期的に更新していこうと思います。

移行を通して、フロントエンドの技術は移り変わりも早くより便利になっているものも多いので、個人のプロジェクトを通して実際に触りつつ学べるのは重要だなと思いました。

今年は、昨年メモしたものを整理し記事にして公開することを目標にしているので、少しずつ更新してきます。

https://github.com/osmdik/daiblog